プーアール茶.com

茶教室・京都

思茅金芽古樹紅茶2012年 その2.

製造 : 2012年04月
茶葉 : 雲南省思茅市古茶樹
茶廠 : 農家+昆明の茶荘
工程 : 紅茶
形状 : 散茶
保存 : 昆明ー西双版納 密封
茶水 : 西双版納のミネラルウォーター
茶器 : 小さめの蓋碗
思茅金芽古樹紅茶2012年
思茅金芽古樹紅茶2012年

お茶の感想:
前回これを仕入れようかと迷って、
結局仕入れなかったのだけれど、なんとなく気になるお茶。
仕入れなかった理由はカンタンで、美味しく淹れるのが難しいから。けれど、もしかしたら難しいから面白いのかもしれなかった。難しいから美味しくなったときの味は格別に感じる。
× 熱い湯でじわりと蒸らす。
△ 熱い湯でさっと出す。
× ぬるい湯でじわりと蒸らす。
○ ぬるい湯でさっと出す。
こんな感じだった。
いずれもうまくゆかないときはチョコレート風味が強く出て、うまくゆくときはそれがごく少なく、かすかに桜もち風味が出る。
個人的には熱い湯でさっと出す渋めが好きだった。蓋碗で急いで湯を切るスピードなので、茶壺ではできないと思う。
思茅金芽古樹紅茶2012年
熱が通るほどに茶葉の色が赤くなる。他の茶葉よりも敏感。
この結果は、同じ紅茶でもオリジナルの『巴達古樹紅餅2010年紅茶』のしっかり熱い湯でじわりと蒸らすのが良いのとは逆。逆になる理由は茶樹の品種と製法の違いにある。
この紅茶は、おそらく晒干(天日干し)していない。
晒干は茶葉を頑固にするというか、煎じるときに眠りから覚まさせる熱い湯を必要とすることになるのだけれど、そのかわり長期保存に強くなる。

思茅金芽古樹紅茶2012年
それなら今から晒干したら変わるのか?というとそうではない。
晒干をはじめるときの茶葉の水分量が関係しているらしい。

思茅金芽古樹紅茶2012年 その1.

製造 : 2012年04月
茶葉 : 雲南省思茅市古茶樹
茶廠 : 農家+昆明の茶荘
工程 : 紅茶
形状 : 散茶
保存 : 昆明ー西双版納 密封
茶水 : 西双版納のミネラルウォーター
茶器 : 小さめの蓋碗
西双版納
西双版納

お茶の感想:
西双版納の町はいま、
年中過ごしやすい気候の観光地として、
ラオス・ミャンマー・タイのアクセス拠点として、
お茶の経済とはケタ違いのチカラが命をもった生き物のように動き出して、もうどうにも誰にも止められないところまで来ている。10年前の上海でも同じチカラを見た気がする。
お茶の店も競争が激化して、地元民の素人っぽい店が潰れ、マーケティングとかディスプレイとかパッケージデザインとかの横文字を外地からもって来るプロっぽい店が増えてきた。
つい最近開店したという昆明の茶荘の支店に友人に連れて行かれて、不味いプーアール茶を試飲させられていた時に、棚にあったこの茶葉と眼が合った。
思茅市の古茶樹の紅茶。
春摘みの新芽だけでつくられたもの。たった15キロほどしかつくれないらしい。
西双版納の古茶樹で新芽のこのように白いのは少ない。だから品種が異なるのだけれど、これと同じのは景邁にもあって、「月光白」(白茶に近い生茶のプーアル茶)に使われているのを見たことがある。清代後期に持ち込まれた品種という話をどこかで聞いたので、古茶樹といっても原生のものではなく、樹齢は200年くらいか。
店での試飲は、湯の温度を80度以下にして蓋碗で淹れていた。
ひかえめでちょうどよいくらいの鮮花のような爽やかな香り。透明ながら存在感のあるツヤツヤした液体が口と喉を潤す。あっさりめに淹れるので、10煎めくらいまで茶気が衰えずに飲み続けられた。
思芽金芽古樹紅茶2012年
思芽金芽古樹紅茶2012年
思芽金芽古樹紅茶2012年
思芽金芽古樹紅茶2012年
少し買って帰って自宅で試した。
はじめの3煎は80度以下で淹れて、4煎めを沸きたての熱い湯にしてみたら、赤味が強くなって、雑味が出て、シャキッとしない感じになった。繊細なのだ。
当店オリジナルの紅茶を同時に試してみた。
【巴達古樹紅餅2010年紅茶】
巴達古樹紅餅2010年紅茶
漢方薬のようなスパイス。ぬるい湯でも熱い湯でも崩れないバランス。飲んだ後の風呂上がりのような心地良さ。
味で選ぶならだんぜんこっちと思うが・・・・。
それはともかく、
たぶん『思茅金芽古樹紅茶2012年』を欲しい人はいる。
見た目にも繊細なこの茶葉には、お茶を淹れる楽しさがあるような気がする。
ちょっと仕入れてみるかな。

ひとりごと:
紅茶を飲んだらハラが減った。
明日は晴れたら山に行くから、力をつけておく。
孟海焼鳥
孟海焼鳥
孟海焼鳥

1

茶想

試飲の記録です。
プーアール茶.com

・キーワード検索

通信講座

開催中
+【通信講座】

・カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

・表示されている記事

・お茶と年代のカテゴリー

・記録

Instagram

お茶の歴史
お茶の歴史 (JUGEMレビュー »)
ヴィクター・H・メア,アーリン・ホー

・サイトリンク

・プロフィール

 

mobile

qrcode

powered

みんなのブログポータル JUGEM