プーアール茶.com

茶教室・京都

易昌號大漆樹圓茶04年 その10.

製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 密封
茶水 : 京都の地下水
茶器 : 宜興の茶壺・チェコ土の茶杯・鉄瓶+炭
サーモスのお茶

お茶の感想:
先日、それほどでもないと評価したこのお茶。
+【易昌號大漆樹圓茶04年 その9.】
サーモスの保温ポットに茶葉を入れて熱湯を注いで飲むと意外に良かった。
高温の湯でじっくり抽出すると、かすかに沈香が薫る。
吐く息の中にふわっと薫るお香のような高貴な香り。上等な老茶に共通するサインである。
メイラード反応(常温の焦げ)によるカカオ風味もちょっとある。
熱湯の熱がしっかり通ると、味や香りがひとつにまとまってむしろ透明感が増す。
前回、一煎めに”梅香”があったと書いているが、梅香はまさに熱が通っていない風味。一煎めにぬるい湯が茶葉に入り込むと、二煎めの熱い湯が茶葉に入り込む余地がない。三煎つづけても味はぬるい感じになってしまう。
茶葉を乾かす
茶葉を乾かす
水滴
淹れ方にちょっと問題があった。
過去にも同じ評価ミスをしている。
新茶ばかり続けて淹れているところに突然熟成した茶葉を淹れると、抽出のタイミングが早めになって熟成の枯れた茶葉の成分がうまく出せない。意識して、煮えるのじゃないかと心配になるくらいじっくり抽出するべきだった。
濃くなりすぎて苦味やエグ味が強くならないように茶葉を少なめにしておく。2煎で出し切るつもりで。
茶葉少なめ
このへんのコツは毎日老茶を飲んでいたら自然に身についているから問題にならないけれど、新茶・老茶が混ざると調整が難しい。
熟成50年モノくらいになると、なにも考えずにどう淹れても美味しくなる安定した状態であるが、20年モノくらいはまだ若い。このお茶は14年モノだから難しい年頃だった。
あらかじめ茶葉を熱して熱い湯で淹れた。茶壺も温めた。
茶壺を温める
注ぎ
茶湯の色
前回よりも茶湯の色が赤い。しっかり熱が通った色。
それでもやはり采茶のタイミングが遅いための渋味があるし、製茶の雑な仕事による粗い水質もある。
そういう欠点が欠点に見えなくなるような、脱皮して羽化するみたいな成長というか変化が、熟成のある時点で起こるのだろうか?
観察を続けてみる。
葉底
脱皮して羽化するみたいな・・・。
自分のことを振り返ると、上海に移住して2年めや雲南に移住して3年めはそんな大きな変化があったように思う。
移住で環境が変わって生き方も変えないと生きてゆけないから脱皮するしかなくなる。
そろそろ移住なのかな。

易昌號大漆樹圓茶04年 その9.

製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 密封
茶水 : 京都の地下水
茶器 : 宜興の茶壺・チェコ土の茶杯・鉄瓶+炭
易昌號大漆樹圓茶04年

お茶の感想:
お茶の在庫整理していたら3枚出てきた。
+【易昌號大漆樹圓茶04年】
易昌號大漆樹圓茶04年
2004年頃の茶業は荒れていたから、それなりの品質。
このお茶を入手したのは2008年だったと思うが、その当時の自分の基準ではこれでも十分良いと思った。
お茶づくりに関わり始めた2009年から9年経った今の自分はそれなりに成長して、これを良いと思えなくなっている。
大きめの茶壺
崩した茶葉
昨日につづいて大きめの茶壺。
洗茶
洗茶の湯で茶壺も温める。
洗茶はしてもしなくてもよい。
現在のお茶はキレイにつくっているので洗茶しなくてよいが、2004年頃のはしてもよい。
このお茶は一軒の農家の晒青毛茶からつくって、ブレンドをしていない。素性のわからない茶葉が混ざっていることはない。
なので洗茶なしで飲む。
1煎めの味は梅子香。以前にはなかった香りが現れている。
茶湯
2煎めはじっくり抽出。
ここで欠点が目立つ。
おそらく2004年の春は全体的に調子が悪かったのではないだろうか。旬の茶気の炎が感じられない。茶摘のタイミングが遅くて、水質が粗くザラザラしている。
でも、どこかホッとする味。
茶壺
煎をすすめると蜂蜜のような香りと甘さが出てくる。しっとりした苦味とのバランスも良い。
葉底
手元のオリジナルの生茶の熟成は、このように湿気させることのないように管理する。

易昌號大漆樹圓茶04年 その8.

製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 西双版納のミネラルウォーター
茶器 : 小さめの蓋碗

お茶の感想:
陳臻號(chen zhen hao)というブランドのお茶を売る店が景洪市内にあって、お酒に酔ってふらっと立ち寄ったら、店員のお姉さんからサンプルの茶葉をもらった。
易昌號大漆樹圓茶04年と陳臻號圓茶04年
左: 易昌號大漆樹圓茶04年
右: 陳臻號圓茶04年
易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
小石が入っているな・・・・。
コンクリート地面にそのまま茶葉を広げたせいだろう。
西双版納では普通のこと。
屋号の「○○號」と名の付くのは、遠い昔の明代から清代にかけて易武山の民間の茶庄の模倣。
「○○號」の中には地方豪族と言えるくらいの財力や兵力まで持っていた家があった。明王朝や清王朝と茶の利権を巡った争いが記録に残っている。
1950年代にこれら民間の茶庄は消滅する。共産党の政策による。旧六大茶山の茶葉が国民党の財源となっていたから。ゴールデン・トライアングルの歴史。
1990年代半ばから茶業が民営化されたので、「○○號」という古い屋号を継いだフリをした工房やメーカーや店がたくさん出現したが、すべて偽物。
ホンモノは家系が継がれていなければならないが、先に述べたとおり国民党なのでこの地を追い出されている。
偽物をする当人たちに聞くと、「親戚の親戚の・・・」みたいな話をするが、「つまり他人ですね?」と聞き返したことが何度かあった。
「○○號」のお茶は易武山一帯の茶葉でつくるのが基本。
最近はそうでない茶葉を混ぜてつくるのが基本となってきている。
「陳臻號」のこのお茶はどうか試飲してみる。
【易昌號大漆樹圓茶04年】
易昌號大漆樹圓茶04年と陳臻號04年
左: 易昌號大漆樹圓茶04年
右: 陳臻號圓茶04年
湯を注いでフワッと立つ蜜香が易武山独特のもの。
陳臻號は香りが弱い。甘みは強い。
易昌號大漆樹圓茶04年
易昌號大漆樹圓茶04年
陳臻號圓茶04年
茶果(茶の種子)は秋に多いから、秋の茶葉だろうか。
そうだったら、香りの弱いのや甘味の強いのはそのせい。
葉底(煎じた後の茶葉)の葉柄が小さめで弾力がない。
象明側の小葉種の古茶樹だろうか。
プーアール茶熟成壺
ダイ族の壺は1年待ったが、あきらめた。
窯元は大きいサイズの陶器は儲からないから作りたくなくなったらしい。
南国の人らしいゆるみ感で、前金もすんなり返してくれるから、なにも言うまい。

易昌號大漆樹圓茶04年 その7.

易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
小さめの蓋碗できっちり

お茶の感想:
「小さめの蓋碗」+「ぬるめの湯」でこのお茶。
【易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶】
うまくいった。
1煎めは、お茶の味も香りもしなくて、蜂蜜の湯という感じだった。
2煎めに、ちょっと濃くしてみると、お茶のお茶たる苦味や辛味が出てきて、甘味とのバランスをとって、ピッタリの感じがした。
3煎めは、ぐっと濃くして、まろやかながらじわじわ沁み入る苦味と、舌や喉元をヒリヒリさせながらゆっくり蒸発してゆく辛味を楽しむ。
すーっと糸を引くこの余韻。
易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
途切れさせたくないので、なにもしないでいると、今度は茶酔いの上昇気流が吹き上げてくる。身を任せて浮かんでいられるうちにはなにも口に入れたくない。
4煎めは、もういちど同じ快感を求めて濃くしてみるが、やや劣勢になった苦味・辛味のせいで甘味がぐっと前へ出てくる。
5煎めは、どういわけかここにきて甘い香りが混じって完全にデザートとなる。
それでも舌や喉のどこかにまだ苦味や辛味が残っているから探したくなる。昔の思い出話にふけるような味わいがある。

ひとりごと:
プーアール茶の茶器など、なんでもよい。
プーアール茶の茶器はなんでも
「家でお茶は飲まないのですか?」
「紅茶は飲みますが、プーアール茶みたいな知らないお茶は、どう淹れてよいのか、正しく淹れられるのかどうか不安で、お湯の量とか温度とか時間とか、いちどお手前を教えてもらってこれが正しい味ですというのを教えてほしいですね。」
「僕は毎日飲んでいますが、毎回ちがう美味しさに出会うのですよ。」
プーアール茶はその特性からして、栽培にも製茶にも人間のコントロールできる部分が少ない。自然の状態がそのまま残っている混沌を遊べない人には楽しくない。英国式紅茶がよいだろう。
幼い子供がバケツやコップなどのカンタンな道具で水遊びをするのに、これが正しいという遊び方はないし、こうなったら良いという結果もない。子供の感覚でお茶を淹れて遊べる人には、生茶のプーアール茶は面白い。

易昌號大漆樹圓茶04年 その6.

0年プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
グラスポット600ml茶漉しを外してたっぷりの湯で淹れる。

お茶の感想:
蓋碗でいまひとつ上手に淹れられないので気分を変えてボダムのグラスポット。
(Made in czech の THE DE CHINE TEAPOT)
たっぷりの湯でじわっと抽出。
易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
蜜味やっと出た。
スパイスはひかえめ。

ひとりごと:
御座候の白あん
御座候の白あん

易昌號大漆樹圓茶04年 その5.

易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
蓋碗できっちり淹れる。

お茶の感想:
前回どうも美味しく淹れられなかったからもういちど。
いや、納得するまで何度でも。
でも、やっぱりうまくゆかない。
易武山のお茶はときどきこうなる。
いったん呪縛にかかるとすぐに抜けられなくなる。
易武山のお茶がこうなりやすいのは、「ゆれ」と呼んでいるやつで、餅茶の部分的なところに品種の偏りがあったり、製茶の偏りがあったりして、泡茶ごとにピントがズレるから。狙えば狙うほどハズすのだ。
こんなときはあっさり淡く淹れるのがよい。
大きめのポットに少なめの茶葉でじっくり煮出すのもよい。
苦味にフォーカスしようとして茶葉が多すぎて、濃くなりすぎているだけなのだ。

ひとりごと:
わかっていてもできない。
易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶

易昌號大漆樹圓茶04年 その4.

易昌號大漆樹圓茶04年 プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
蓋碗できっちり淹れる。

お茶の感想:
当店は老茶を売るところからはじまって新茶へとシフトしてきた。
だから気付かなかったのだけれど、新茶から老茶へとさかのぼるギャップは大きい。たぶん新茶から始めた人の多くは、老茶をすんなり美味しく飲めないだろう(数少ないホンモノを入手しているという前提で)。まったくゼロから老茶に入るほうがましだったと思う。
新茶を味わう感覚をいったん捨てないと老茶の味わいが見つからない。
しかし、そんな器用なことはできないから、数をこなして感覚を養うしかない。
そこまでして散財するかどうかの入口がここにもある。

ひとりごと:
自己主張を抑えた特別純米は肴を求めるよろこびを飲む人に与える。
喜久酔

易昌號大漆樹圓茶04年 その3.

易昌號大漆樹圓茶04年
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
蓋碗できっちり淹れる。

お茶の感想:
老茶の煎じ方の基本を忘れていた。
洗茶を終えてから一煎め二煎めはけっして煮出してはいけない。
熱湯でさっと洗うように淹れる。
以前に飲んだ時はもっと新しいお茶の感じがしたのに、いつのまにか老茶の雰囲気がある。このお茶の変化についてゆけていない。
ウサギが寝ている間にカメはじわじわ熟成の歩みをすすめていたのだ。
鉄風味は出なかった。チョコレートっぽく感じた。

ひとりごと:
川で
あんなところに子供が居たのか?・・・。

易昌號大漆樹圓茶04年 その2.

易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
蓋碗できっちり淹れる。

お茶の感想:
うまく淹れられない。
ほんとうはもっと美味しいはず。
ここしばらく新茶ばかり飲んでいて、いきなり老茶だったので味わいがわからないのかもしれない。
例えば映画は、しばらく観ないとすっと入れなくなる。何本か続けて観たらその味わい方みたいなのがわかってきて、どんどん面白くなる。
でも、やっぱり自信がなくなったので「おすすめ」の表示を外した。

ひとりごと:
人前で裸になるパフォーマンスをしていた純粋なアーティストの人が、あるとき裸というのが意図しているのとはちがう印象を観客に与えていたことに気がついて、辛かったと話されていた。
アートといえどもひとりよがりの表現は成立しない。
相手のどこに性感帯があって、どんな刺激を与えたらどんな快感や感情が生まれるのかを研究しないといけない。
そういえば、古い木造建築はどう見えるかに合わせてつくってあって、寸法がくるうことは許していたらしい。逆に言うと寸法を曲げてでも人の見え方(つまり自然)に従ったということか。
新鮮な鰯の煮たやつとウィスキー
新鮮な鰯の煮たやつとウィスキー。

易昌號大漆樹圓茶04年 その1.

易昌號大漆樹圓茶04年プーアル茶
製造 : 2004年4月
茶葉 : 雲南省西双版納州孟臘県易武山麻黒村大漆樹古茶樹
茶廠 : 農家+易武山の工房
工程 : 生茶のプーアル茶
形状 : 餅茶
保存 : 上海 密封
茶水 : 日本京都御所周辺の地下水
蓋碗できっちり淹れる。

お茶の感想:
2004年のお茶だから熟成9年になる。
熟成によって茶葉が変質しているので湯を注いでからの抽出にちょっと時間がかかると思ったが、意識しすぎて濃くなりすぎた。鈍い苦味。鈍い渋味。どこか鉄っぽいところがある。
この鉄風味は出来たての茶葉にあると「錆味」と呼んで製茶の不具合とみなすが、何年か経ってから出てくる風味なら問題はない。
このお茶は始めの4年ほど易武山に保存されていた。
易武山の気候は亜熱帯地方にしては涼しいけれど湿度は高めで安定している。
昔はお茶ができたらすぐに運び出していたようだが、この数年は易武山に置いたままにするのが少なからずある。この保存環境が鉄風味を醸していると思う。
当店オリジナルの易武山のお茶は、景洪市や上海の乾燥したところにすぐに移すので、10年経っても鉄風味は少ないだろう。なぜなら、鉄風味には金花と呼ぶ麹菌の一種が関係しているとみているからだ。
易武山に保管されていた別のお茶に金花を見つけたことが何度かある。それらのお茶の鈍い苦味や蜂蜜のような甘い香りがちょっと似ている。
金花は微生物発酵の黒茶をつくる代表的な菌だけれど、まだ当店ではコントロールできないから、じわじわ研究したいと思っている。

ひとりごと:
タイの空。
タイの空

1

茶想

試飲の記録です。
プーアール茶.com

・キーワード検索

通信講座

開催中
+【通信講座】

・カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

・表示されている記事

・お茶と年代のカテゴリー

・記録

Instagram

お茶の歴史
お茶の歴史 (JUGEMレビュー »)
ヴィクター・H・メア,アーリン・ホー

・サイトリンク

・プロフィール

 

mobile

qrcode

powered

みんなのブログポータル JUGEM